予防接種のご案内

あなたと大切な人を守る予防接種

当院では、各種予防接種を実施しております。ワクチン接種は感染症の発症や重症化を防ぐために大変有効です。安心して生活いただけるよう、対象年齢や接種時期に応じて、必要な予防接種をご案内しております。

事前予約について

予防接種は原則として事前予約をお願いしております。ワクチンの種類によっては取り寄せが必要な場合があるため、事前にご連絡いただくことでスムーズに接種できます。

インターネットでの予約(Web予約・LINE予約)、お電話でもご予約可能です。

当院では「時間予約」と「順番予約(当日受付)」を併用していますが、予防接種をご希望の方は、時間予約(事前予約)をご利用ください。ご予約いただいたお時間に合わせて診療が可能です。

料金のご案内

ワクチン 料金
インフルエンザワクチン ¥3,000
帯状疱疹
(生ワクチン:ビケン)
¥6,000
帯状疱疹
(組み替えワクチン:シングリックス)
¥21,000
肺炎球菌
(ニューモバックス)
¥8,000
新型コロナワクチン ¥15,000
麻疹風疹ワクチン
(MRワクチン)
要TEL
B型肝炎
(ヘプタバックス or ビームゲン)
要TEL
A型肝炎ワクチン
(3回接種)
要TEL
HPV
(シルガード9)
要TEL
百日咳
(DPT3種トリビック)
要TEL

予防接種に関するよくあるご質問

予防接種は予約が必要ですか?

はい、原則として事前予約をお願いしております。ワクチンの種類によっては取り寄せが必要な場合もありますので、事前にご連絡いただくことでスムーズに接種できます。

体調が少し悪いときでも接種できますか?

発熱や強い咳・下痢などの症状がある場合は接種を控える必要があります。軽い風邪程度であれば接種可能なこともありますので、必ず当日の診察で医師が判断いたします。

接種後に副反応はありますか?

接種部位の赤みや腫れ、軽い発熱が一時的に見られることがあります。通常は数日以内に自然に改善しますが、まれに強いアレルギー反応が起こることもあるため、接種後は院内で一定時間観察を行っています。

インフルエンザワクチンは毎年接種する必要がありますか?

はい。インフルエンザウイルスは流行する型が毎年変わるため、前年のワクチンでは十分な効果が期待できません。毎年秋の接種を推奨しています。

妊娠中でも予防接種を受けられますか?

ワクチンの種類によって異なります。不活化ワクチン(インフルエンザワクチンなど)は妊娠中でも接種可能ですが、生ワクチン(麻しん・風しんなど)は妊娠中は接種できません。必ず事前に医師へご相談ください。

高齢者でも予防接種は必要ですか?

高齢になると免疫力が低下するため、肺炎球菌ワクチンや帯状疱疹ワクチンの接種が推奨されます。重症化を防ぐ効果が期待できますので、積極的な接種をおすすめします。

予防接種のあとに運動しても大丈夫ですか?

接種当日は激しい運動は控えてください。軽い散歩や日常生活の範囲であれば問題ありませんが、体調に違和感がある場合は安静に過ごしてください。

接種後に入浴してもよいですか?

入浴は可能です。ただし、接種部位を強くこすったり長時間の入浴を避け、清潔に保つようにしてください。

アレルギー体質でも予防接種を受けられますか?

過去にワクチンや薬で強いアレルギー反応を起こした方は注意が必要です。接種前に必ず医師へご相談ください。ワクチンの種類によっては接種可能な場合もあります。

予防接種を受けた日は車の運転をしても大丈夫ですか?

基本的に日常生活に支障はありませんが、体調によっては倦怠感や発熱が出ることがあります。接種後しばらくは体調を確認し、異変があれば無理に運転せず休養してください。