当院について

経営理念

「あなたの人生と健康に寄り添う医療」

はらだメディカルクリニックは、単に病気を診るだけの場所ではありません。 私たちは、患者さんの健康と人生の質(QOL)を高めることを使命とし、 一人ひとりの人生に寄り添う“パートナー”として、信頼と安心の医療を提供してまいります。

4つの医療方針

1.対話する医療

私たちは、医師の一方的な説明ではなく、患者さんとしっかり話し合うことを大切にしています。 その方の価値観や生活背景を理解した上で、一緒に納得できる治療方針を考えていきます。

2. 人を診る医療

私たちが診ているのは「病気」だけではありません。 不安や生活の悩みも含めた“人そのもの”に向き合い、人生の全体像を意識した医療を提供します。

3. 伴走する医療

病気とともに生きる時代だからこそ、診察室を超えたサポートを重視しています。 患者さんが前向きに暮らせるよう、長い道のりを一緒に歩む「伴走者」でありたいと考えています。

4. 人を守る医療

当院では、患者さんと医療従事者が互いに尊重し合える、安全で安心な環境づくりを大切にしています。 万が一、スタッフや他の患者さんへの暴言・暴力・ハラスメントなどの迷惑行為があった場合には、診療をお断りし、必要に応じて警察に通報いたします。すべての人にとって安心できる医療空間を守るため、何卒ご理解をお願いいたします。

当院の特徴

幅広い内科診療に対応

風邪や腹痛といった一般内科はもちろんのこと、高血圧・コレステロール・糖尿病といった生活習慣病、さらに動悸・息切れ・胸の痛み・むくみなどの循環器症状にも対応しています。

安心して受診できる発熱外来

発熱のある患者さま専用の待合スペースを設け、他の患者さまと動線を分けてご案内しています。感染対策を徹底したうえで、安心してご来院いただける環境を整えています。

キッズスペース完備でお子さま連れも安心

小児科・皮膚科など他科を受診された後のお子さまにも配慮し、熱帯魚の水槽やアニメの流れるキッズスペースを設けています。ウォーターサーバーもご自由にご利用ください。

柔軟な予約システムでスムーズな診療

「順番予約(当日)」と「時間予約(事前)」の併用により、急な体調不良の方から定期通院の方まで、ストレスの少ない受診を目指しています。

専門医による質の高い診療

日本内科学会認定・総合内科専門医、および日本循環器学会認定・循環器専門医が診療を担当。専門的な知見と豊富な経験に基づき、安心・丁寧な診療を行っています。

地域に根ざした医療連携

周辺のクリニックや基幹病院、訪問診療医とも連携し、地域全体をひとつの大きな病院と考える「地域包括ケア」を実践しています。

高度医療機関との連携も充実

必要に応じて、仙台循環器病センターや東北大学病院、またご希望があれば東京大学病院など、専門性の高い医療機関へのご紹介も可能です。

患者さまとの信頼関係を大切に

「怒る医者」ではなく「ほめる医者」を目指しています。ときにはやさしく(時に少し厳しく?)寄り添いながら、前向きな気持ちで通院を続けていただける関係づくりを大切にしています。

はじめての方へ

院長あいさつ

ご挨拶

こんにちは。はらだメディカルクリニック院長の原田睦生(はらだ むつお)です。

私はこれまで、東京大学の循環器内科で約10年間、循環器疾患の診療・研究に携わってまいりました。50歳という人生の節目を迎え、家族のいる仙台の地に戻り、この泉上谷刈の地でクリニックを開院いたしました。

医療技術は日々進歩し、多くの病気が治せるようになってきました。一方で、「人生100年時代」と言われる今、高血圧やフレイル(虚弱)など、加齢とともに付き合っていく病気も増えてきています。 私たちは、そうした「病気とともに生きる時間」も、その人らしく、納得感のある豊かな人生として過ごしていただけるよう、地域のかかりつけ医として寄り添う医療をめざしています。

これからも皆さまの健康を支えるパートナーとして、誠実で丁寧な診療を心がけてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

院長略歴

クリニックの基本情報

院名 はらだメディカルクリニック
診療科目 内科・循環器内科
住所 〒981-3121
宮城県仙台市泉区上谷刈4丁目8番2号
院長 原田 睦生
電話番号 022-341-5582
FAX番号 022-341-5583

交通アクセスマップ

診療時間表

 
診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
受付時間:原則、診療終了時刻の30分前に受け付け終了です(混雑状況により早まることがあります(要TEL)。

医療設備のご案内

安心と信頼を支える医療設備

当院では、患者さまが安心して診察・治療を受けられる環境づくりを何よりも大切にしています。とくに「見えない不安」を抱える循環器疾患や生活習慣病においては、正確な診断と早期発見のための設備の充実が不可欠です。そのため、大学病院レベルの検査内容に近づけることを目指しながらも、地域のクリニックとしての通いやすさ・わかりやすさを両立した体制を整えています。

クリニック内で完結できる検査体制

「大きな病院に行かないと検査できないのでは…」とご心配の方もご安心ください。当院では、心臓・血管・肺・生活習慣病に関連する幅広い検査を院内で実施できる体制を整えており、必要な検査の多くを当日中に完結・結果説明まで行うことが可能です。

主な導入機器と特徴

心電図検査(安静時)

不整脈や狭心症、心筋梗塞の兆候など、心臓の電気的な異常を可視化する基本検査です。短時間で痛みもなく、初診の方でもすぐに受けていただけます。

ホルター心電図(24時間心電図)

動悸・めまい・胸の違和感が日中に繰り返される方に。小型の心電計を24時間装着していただくことで、日常生活中の心電図を記録・解析し、通常の検査では捉えきれない異常を発見します。

心エコー検査(心臓超音波検査)

超音波で心臓の動き・形・弁の状態をリアルタイムで可視化します。心不全・心筋症・弁膜症などの診断に必須の検査です。痛みはなく、検査中はリラックスしていただけます。

ABI検査(足関節上腕血圧比)

足と腕の血圧を比べることで、下肢の血管の詰まり具合=動脈硬化の進行度をチェックします。特に喫煙歴のある方や糖尿病、高血圧の方には早期受診をおすすめします。

胸部レントゲン検査

肺炎、肺がん、心肥大、胸水の有無などを評価。呼吸器症状や慢性咳嗽、息切れのある方は早めの確認が重要です。

呼吸機能検査(スパイロメーター)

息を強く吐いたり吸ったりする検査で、肺の容量や空気の通りやすさを数値化します。COPDや喘息など、慢性的な呼吸器の異常を発見するのに役立ちます。

血液検査(HbA1cなど一部項目は当日中に結果通知)

糖尿病・脂質異常症・感染症などのスクリーニングに対応。一部の検査は当日中に結果が出るため、受診当日に治療方針までご説明できる体制を整えています。

当院では、地域の皆さまにとって「身近な専門医療機関」であり続けるために、医療機器のアップデートや新技術の導入にも積極的に取り組んでいます。大学病院との連携も密に行っており、精密検査や手術が必要な際もスムーズにご案内できます。

「なんとなく体調がすぐれない」「家族に心臓病の人がいて不安」——そんなご相談でも構いません。まずはお気軽にご相談ください。